54 足関節不安定症 (そくかんせつふあんていしょう)

48 足関節の構造と仕組み
49 右腓骨遠位端線損傷 (ひこつえんいたんせんそんしょう)
50 右足関節果部骨折 (そくかんせつかぶこっせつ)
51 足関節コットン骨折(三果部骨折)
52 アキレス腱断裂
53 アキレス腱滑液包炎 (あきれすけんかつえきほうえん)
54 足関節不安定症 (そくかんせつふあんていしょう)
55 足関節に伴う靱帯損傷のまとめ
56 足関節離断性骨軟骨炎 (あしかんせつりだんせいこつなんこつえん)
57 右腓骨筋腱周囲炎 (みぎひこつきんけんしゅういえん)
58 変形性足関節症 (へんけいせいそくかんせつしょう)
59 足の構造と仕組み
60 足根骨の骨折 外傷性内反足 (がいしょうせいないはんそく)

いわゆる捻挫癖で、なんども捻挫を繰り返し、痛みが持続する障害を足関節不安定症と言います。
内返し捻挫で損傷した、外果下にある外側靭帯、前距腓靭帯と踵腓靭帯が、十分修復されていないことを原因として、足関節不安定症が出現するのですが、さらに放置しておくと、足関節の軟骨も損傷し、変形性足関節症に増悪し、日常歩行に深刻なダメージを与えます。

足首を強固に締結する主要な靱帯は、前距腓靱帯、踵腓靱帯、後距腓靱帯、脛腓靱帯の4つです。

グレード 靱帯の損傷 症状
Ⅰ 前距腓靱帯の伸び
踵腓靱帯の伸び 靭帯が引き延ばされたか、僅かに損傷した状態で、腫れや痛みが、それほど強くないもの
Ⅱ 前距腓靱帯の部分断裂
踵腓靱帯の伸び 靭帯に中程度の損傷があり、痛みのために体重をかけて歩くことは困難な状態
Ⅲ 前距腓靱帯の完全断裂
踵腓靱帯の完全断裂
後距腓靱帯の部分断裂 靭帯が完全に断裂、足関節に緩みを生じる。
強い腫れと痛みで1~2日後には、かかとの周辺が内出血で変色する。

治療は、装具による足首の筋力強化リハビリが中心です。
改善しないとき、アスリートでは、靭帯の縫縮術や靭帯再建術が行われています。
また幼少期の捻挫では、靭帯の断裂ではなく、靱帯の付着部が剥離骨折するのが一般的です。
これが、骨の欠片として残り、スポーツをする年齢になって痛みや捻挫ぐせを起こすこともあります。
治療は、上と同じです。

足関節不安定症における後遺障害のポイント

1)足関節不安定症は、内返し捻挫、足根骨の脱臼・骨折に伴う、外傷性の二次性疾患です。
本来の捻挫とは、靭帯、半月板、関節包、腱などの軟部組織の部分的な損傷を言います。
現在でも、XPで骨折や脱臼が認められなければ、単なる捻挫の扱いで、治療が軽視されています。

確かに、数週間の安静、固定で治癒するものが多数ではあるのですが、不十分な固定、その後の不適切なリハビリにより、部分的な損傷が完全な断裂に発展することや、本当は、完全に断裂していて、手術以外の治療では、改善が得られない見落としも、少なからず発生しています。
いずれも、初期に適切な治療が実施されなかったことを理由として、不安定性を残し、捻挫を繰り返すことになり、軟骨をも損傷し、疼痛と歩行障害の変形性足関節症に行き着くのです。

2)足首がジクジク痛み、歩行時、階段の上がり下がりで足首がぐらつくなどの症状があるときは、受傷から2ヶ月以内に、専門医を受診する必要があります。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です