コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

交通事故後遺症の法律相談は被害者側専門弁護士|東京渋谷法律事務所

  • トップページtop
  • 後遺障害についてdisability
  • 事務所の特徴point
  • 事故後の流れflow
  • 弁護士紹介lawyer
  • アクセスaccess
  • お問い合わせcontact
後遺障害の種類
  1. HOME
  2. 後遺障害の種類
  3. 頭部
  4. 耳鼻口・醜状障害
  5. 口

口

2018年10月16日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 kiji_koshin 耳鼻口・醜状障害

1 口の構造と仕組み

  口は、唇・顎・舌・歯の働きにより、食物の咀嚼機能や、発生器である咽頭とともに共鳴作用をして、言語の機能を果たしているところです。   語音は「あいうえお」の母音と、それ以外の子音とに区別されていま […]

2018年10月16日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 kiji_koshin 耳鼻口・醜状障害

2 顔面骨折・9つの分類

  顔面は11種18個の骨から構成され、下顎骨を除いて互いに接合してひとつの骨を形成しています。 顔面骨折は、受傷原因や外力の強さの方向により、単独骨折と多発骨折に分かれます。 骨折となると、整形外科のイメージ […]

2018年10月16日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 kiji_koshin 口

3 頬骨骨折 (きょうこつこっせつ)・ 頬骨体部骨折(きょうこつたいぶこっせつ)

  頬の高まり、周辺部の骨折で、交通事故では、歩行者、自転車、バイクの転倒による強い打撲で発症しています。2、3ヶ所が同時に骨折する粉砕骨折が多く、骨折部が転位しずれます。 ①頬の平坦化、頬部の凹みによる顔面の […]

2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 kiji_koshin 耳鼻口・醜状障害

4 頬骨弓骨折 (きょうこつきゅうこっせつ)

  頬骨弓部の直接的な打撃で発症し、体部には骨折のないものです。 眼の症状や感覚障害は起こりません。 ①耳の前の凹み ②骨折部が側頭筋に食い込み、開口障害 この2つが主たる症状です。 XP、CTで確定診断が行わ […]

2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 kiji_koshin 耳鼻口・醜状障害

5 眼窩底骨折 (がんかていこっせつ)

  眼窩下壁が骨折して、眼窩脂肪が飛び出している、 ブローアウト、吹き抜け骨折とも呼ばれる、特殊な顔面骨の骨折です。 眼球が入っている骨の窪みは眼窩といい、この眼窩の入り口部分は頑丈にできていますが、その奥の眼 […]

2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 kiji_koshin 耳鼻口・醜状障害

6 上顎骨骨折 (じょうがくこつこっせつ)

  上顎骨は頬骨、鼻骨、口蓋骨と結合し中顔面を構成していますが、上顎骨は、薄くて脆く、交通事故では、バイク、自転車で走行中、自動車と出合い頭衝突などで転倒した際の外力で、上顎の骨折は発生しています。 &nbsp […]

2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年11月19日 kiji_koshin 耳鼻口・醜状障害

7 下顎骨骨折 (かがくこつこっせつ)

    ①オトガイ部(正中部) ②下顎体部 ③下顎角部(埋伏智歯部) ④下顎頸部 下あごの骨折で、顔面部の骨折では、最も多発例です。 交通事故では、バイク、自転車で走行中、自動車と出合い頭衝突などで転 […]

2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年11月19日 kiji_koshin 耳鼻口・醜状障害

8 味覚脱失 (みかくだっしつ)

  味覚は、甘味、塩味、酸味、苦味の基本4要素からなると言われていましたが、最近では旨味を加えて基本5要素としています。 味覚を感じる器官は、味蕾(みらい)と呼ばれ、そのほとんどは舌の表面の乳頭、有郭乳頭、葉状 […]

2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年11月19日 kiji_koshin 耳鼻口・醜状障害

9 嚥下障害 (えんげしょうがい)

  嚥下障害とは、飲食物の咀嚼や飲み込みが困難になることをいいます。 咀嚼した食物は、舌により咽頭へ送り込まれて嚥下するのですが、そのときは、軟口蓋が挙上して、口腔と鼻腔が遮断、喉頭蓋で気管に蓋をし、嚥下の瞬間 […]

2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年10月25日 kiji_koshin 耳鼻口・醜状障害

10 言語の機能障害 反回神経麻痺 (はんかいしんけいまひ)

  人の発声器官は咽頭です。 咽頭には、左右の声帯があり、この間の声門が、筋肉の働きで狭くなって、呼気が十分な圧力で吹き出されると、声帯が振動し、声となるのです。 この声は、口腔の形の変化によって語音に形成され […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

MENU

  • トップページ
  • 後遺障害について
  • 慰謝料等について
  • 賠償金について
  • 事務所の特徴
  • 事故後の流れ
  • 弁護士紹介
  • 法律相談の流れ
  • アクセス
  • お問い合わせ

最近の投稿

1 腰部捻挫・外傷性腰部症候群

2019年3月7日

2 外傷性腰部症候群の神経症状

2019年3月7日

3 腰椎横突起骨折 (ようついおうとっきこっせつ)

2019年3月7日

4 腰部脊柱管狭窄症

2019年3月7日

5 腰椎分離・すべり症

2019年3月7日

1 外傷性頚部症候群(がいしょうせいけいぶしょうこうぐん)

2019年3月6日

2 外傷性頚部症候群の神経症状について

2019年3月6日

3 頚椎症性脊髄症

2019年3月6日

1 骨折の分類

2018年12月19日

2 脊柱の圧迫骨折

2018年12月19日

カテゴリー

  • 頭部
    • 耳鼻口・醜状障害
      • 耳
      • 鼻
      • 口
    • 精神・神経系統
    • 脳部
    • 眼部
  • 頸部
  • 椎体部
    • 胸腹部
    • 脊柱・その他体幹骨
  • 腰部
  • 臓器
  • 上肢
  • 下肢
    • 骨盤骨
    • 股関節
    • 大腿骨
    • 膝・下腿骨
    • 靱帯損傷
    • 神経麻痺
    • 足

アーカイブ

  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • トップページ
  • 後遺障害について
  • 事務所の特徴
  • 事故後の流れ
  • 弁護士紹介
  • アクセス
  • お問い合わせ

Copyright © 交通事故後遺症の法律相談は被害者側専門弁護士|東京渋谷法律事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • 後遺障害について
  • 事務所の特徴
  • 事故後の流れ
  • 弁護士紹介
  • アクセス
  • お問い合わせ