1 骨折の分類

1 骨折の分類
2 脊柱の圧迫骨折
3 脊柱の圧迫骨折 変形障害
4 脊柱の圧迫骨折 運動障害
5 脊柱の破裂骨折
6 肋骨骨折
7 肋骨多発骨折の重症例 外傷性血胸
8 肋骨多発骨折の重症例 フレイルチェスト、Flail Chest、動揺胸郭
9 鎖骨骨折 (さこつこっせつ)
10 肩鎖関節脱臼 (けんさかんせつだっきゅう)
11 胸鎖関節脱臼 (きょうさかんせつだっきゅう)
12 肩甲骨骨折 (けんこうこつこっせつ)
13 骨盤骨折 骨盤の仕組み
14 骨盤骨折・軽症例
15 体幹骨・骨盤骨折・重症例

 

交通事故の外傷骨折は、鎖骨、肋骨、指骨、鼻骨、尾骨、橈骨、尺骨、脛骨、腓骨、脊椎骨、頭蓋骨等で発生しています。ここでは、骨折の分類について解説します。

1)開放性による分類
閉鎖性と開放性による分類で、体内で骨折が起きているものを、単純骨折=閉鎖骨折、骨折した骨が皮膚を突き破り体外に露出しているものを複雑骨折=開放骨折と呼んでいます。
開放骨折では、骨髄炎等の感染症の危険が高く、閉鎖骨折に比較して重傷です。

折れ方が複雑な骨折だから、複雑骨折というわけではありません。
複雑な骨折は、粉砕骨折、破裂骨折などと呼ばれています。

2)骨折の方向による分類

骨折の形状により、横骨折、縦骨折、斜骨折、螺旋骨折と呼ばれています。
3)骨折の部位による分類
これは診断書に傷病名として記載されます。
①骨幹部骨折
鎖骨、上腕骨、前腕骨、大腿骨、脛・腓骨の真ん中の骨折のことです。
②骨端部骨折 (遠位端骨折と近位端骨折)
上・下肢では、体幹に近い方の骨端を近位端、遠い方の骨端を遠位端とし、体幹部では口に近い方の骨端を近位端、肛門に近い方の骨端を遠位端と決められています。
③関節骨折
肩関節の脱臼骨折、膝関節の高原骨折もしくはプラトー骨折、股関節の後方脱臼骨折が典型例です。
3)外力による分類
①せん断骨折
骨の長軸に対して垂直方向に力が働いたことにより生じた骨折で、横骨折が典型例です。
②圧迫骨折
椎体骨に発生する骨折で、上下方向に過度に圧迫されたことにより生じた骨折です。
③捻転骨折
骨に対し、捻る力が働いたことにより生じた骨折で、螺旋骨折が典型例です。
④屈曲骨折
骨に対し、折り曲げる力が働いたことにより生じた骨折で、二重骨折などの複合骨折が典型例です。
⑤剥離骨折
骨に対しては、外力が働いていないが、筋・腱・靭帯などの牽引力によって、その付着部の骨が引き裂かれて生じた骨折のことです。 靱帯の付着部が剥がれただけでも剥離骨折と呼んでいます。
ほかに、骨折の原因による分類として、外傷骨折、疲労骨折、病的骨折があり、
また、完全性による分類としては完全骨折と不全骨折があります。
不全骨折とは、骨が連続性を失わない状態の骨折のことで、亀裂骨折や、骨膜に損傷がない骨膜下骨折が典型例です。
最後に、粉砕骨折と破裂骨折についてご説明します。
骨折部位が3つ以上の骨片に分離したときは、粉砕骨折と診断されています。

 

決して、粉々に骨折して修復不能という意味ではありません。
破裂骨折も、固定術が必要な重症例ですが、前後の椎体骨が圧迫骨折し、椎体の後方部が突出して脊柱管を圧迫している損傷のことで、破裂して骨が跡形もなくなってしまったわけではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の記事

3 頚椎症性脊髄症