39 尺骨神経麻痺 (しゃくこつしんけいまひ)

33 肘部管症候群 (ちゅうぶかんしょうこうぐん)
34 正中神経麻痺 (せいちゅうしんけいまひ)
35 前骨間神経麻痺 (ぜんこつかんしんけいまひ)
36 手根管症候群 (しゅこんかんしょうこうぐん)
37 橈骨神経麻痺 (とうこつしんけいまひ)
38 後骨間神経麻痺 (こうこつかんしんけいまひ)
39 尺骨神経麻痺 (しゃくこつしんけいまひ)
40 ギヨン菅症候群
41 ズディック骨萎縮 (Sudeck骨萎縮)

 

尺骨神経は、腋の下から肘の内側を走行し、手首を越えて手先まで走行、この神経は薬指と小指の知覚と手指を動かす筋肉を支配しています。
肘には尺骨神経溝と線維性腱膜で形成された肘部管があり、この中を尺骨神経が走行しています。
交通事故により肘関節部の切創・肘部管症候群、上腕顆上骨折、上腕骨内上顆骨折、事故による変形性肘関節症、外反肘、手関節切創などが、尺骨神経麻痺の原因になると考えられています。
※薬指と小指が強烈に痺れる
※薬指と小指を完全に伸ばすことができない
※手の筋肉、骨間筋が萎縮、骨がうき出ている
※肘の内側部分を叩くと過敏なところがあり、小指へ響く痛みがある=チネルサイン
これらの症状があれば、尺骨神経麻痺を疑ってください。
尺骨神経が圧迫を受けると、薬指と小指が痺れ、手に力が入りづらくなります。
母指内転筋・小指外転筋・骨間筋が脱力し筋萎縮を起こします。
この結果、手は鷲手=claw hand変形をきたすのです。

尺骨神経は、薬指と小指の感覚を支配しているので、この部位に感覚障害が生じます。

フロメンテスト

上のイラストのフロメン徴候、チネル徴候などのテストに加え、針筋電図も有効な検査です。
フロメンテストでは、尺骨神経麻痺があると、紙が簡単に抜けてしまいます。
この神経が絞扼・圧迫を受けやすい場所は肘と手首です。
肘で発症するのを、肘部管症候群、手首で発症するのを、ギヨン管症候群と呼びます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です