18 テニス肘=上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)・上腕骨内側上顆炎 (じょうわんこつないそくじょうかえん)

18 テニス肘=上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)・上腕骨内側上顆炎 (じょうわんこつないそくじょうかえん)
19 肘関節と手関節、橈骨と尺骨の仕組み
20 肘関節脱臼 (ちゅうかんせつだっきゅう)
21 肘頭骨折 (ちゅうとうこっせつ)
22 尺骨鉤状突起骨折 (しゃくこつこうじょうとっきこっせつ)
23 変形性肘関節症 (へんけいせいちゅうかんせつしょう)
24 肘内側側副靱帯損傷 (ひじないそくそくふくじんたいそんしょう)
25 橈・尺骨骨幹部骨折 (とう・しゃくこつこつかんぶこっせつ)
26 橈骨頭・頚部骨折 (とうこっとう・けいぶこっせつ)
27 モンテジア骨折
28 ガレアッチ骨折
29 橈骨遠位端骨折、コーレス骨折、スミス骨折
30 バートン骨折
31 ショーファー骨折=橈骨茎状突起骨折 (とうこつけいじょうとっきこっせつ)
32 尺骨茎状突起骨折 (しゃっこつけいじょうとっきこっせつ)

 

本来のテニス肘には、バックハンドストロークで肘の外側を傷める外側上顆炎と、フォアハンドストロークで肘の内側を傷める内側上顆炎の2種類があります。
いずれも、ボールがラケットに当たる衝撃が、手首を動かす筋肉の肘付着部に繰り返し加わることによって、微小断裂や損傷をきたし、炎症を発生するものです。
前者では手首を背屈する筋肉がついている上腕骨外側上顆、肘の外側のでっぱりに、後者では手首を掌屈する筋肉の付着部、上腕骨内側上顆に発生するため、それぞれ上腕骨外側上顆炎、上腕骨内側上顆炎ともいわれます。
テニス以外でも、包丁を握る調理師や手首を酷使する仕事で発症します。
長時間のPC操作の繰り返しによっても、テニス肘は発症します。
手首と肘の力を繰り返し酷使することで、筋や腱の変性や骨膜の炎症が引き起こされるのです。
当然ながら、変性は、加齢によっても起こります。
症状は、手首を曲げる、回内・外の動作で、肘に痛みが走ります。
そして、雑巾を絞る、ドアノブを回す、ペットボトルのキャップを回すなどが、痛みでできなくなります。
抵抗を加えた状態で手首を背屈させるトムセンテスト、肘と手指を伸ばし、中指を押さえる中指伸展テスト、肘を伸ばし、椅子を持ち上げるチェアーテストといった検査で、上腕骨外側・内側上顆部に痛みが誘発されます。
炎症所見は、MRI、エコー検査で確認することができます。
治療は、大多数が保存療法です。
局所を安静下におき、消炎鎮痛薬の内服や外用、その後は、前腕や手関節を曲げるストレッチ、温熱、低周波、レーザー光線などのリハビリ、エルボーバンドの装着などが行われています。
日常生活では、手のひらを下にしてモノを持ち、肘で動かすことは、肘に負担がかかるのでNGです。
手のひらを上に向けて持つのはかまいません。

手のひらを後ろに向けるような持ち方も、肘に負担がかかるのでNGです。
テニス肘で、後遺障害を残すことは、一般的には考えられません。

上腕骨外側上顆炎と上腕骨内側上顆炎における後遺障害のポイント

1)交通事故で多発している傷病名ではありません。
受傷直後から正しい保存療法が選択されれば、大多数は6ヶ月以内に改善が得られています。
2)しかし、問題となるのは、肉離れと放置された場合です。
6ヶ月を経過しても、手首を曲げる、回内・外の動作で肘部に疼痛があり、そして、雑巾を絞る、ドアノブを回す、ペットボトルのキャップを回すことができないときは、後遺障害を申請します。
炎症所見は、エコー検査で立証しますが、6ヶ月を経過しており陳旧性=古傷所見では、エコー検査で発見できないことがあります。
多くは、骨挫傷を伴っており、そうなるとMRI検査が有用です。
立証できた炎症所見の大きさに影響されますが、肘の神経症状として、14級9号、12級13号が認定されています。
3)肘関節の機能障害で12級6号が認定されないのか
個別に検討しなければなりませんが、立証された器質的損傷が炎症所見であれば、追加的な治療で改善が得られるに違いないと、損害保険料算出機構自賠責調査事務所は想定すると思われます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です