17 梨状筋症候群 (りじょうきんしょうこうぐん)

13 大腿骨頚部骨折
14 大腿骨転子部・転子下骨折
15 大腿骨骨幹部骨折
16 大腿骨顆部骨折
17 梨状筋症候群

 

 

梨状筋は、お尻の中央部の仙骨から、大腿骨の頚部に伸びており、股関節を外旋させ、足先を外に向ける働きをしています。

他方、坐骨神経は、骨盤から出てきた後に梨状筋の下部を通過します。

 

梨状筋の中を走行する坐骨神経が、交通事故外傷などで、臀部を強烈に打撲するか、股関節捻挫によって圧迫、絞扼されることにより坐骨神経痛を起こし、臀部の疼痛、坐骨神経の走行領域の下肢に放散する疼痛やしびれをきたす疾患のことを梨状筋症候群と呼んでいます。

坐骨神経の、絞扼性神経障害です。

 

主たる症状は、臀部痛と座骨神経痛、間欠性跛行であり、数分の歩行で両足または、片足全体に痛み、しびれなどが出現し、歩けなくなります。しばらく休息すると、再び歩行ができるのですが、これを繰り返します。

 

症状的には、腰椎椎間板ヘルニアによる根性坐骨神経痛と酷似しており、以下の鑑別診断が行われています。

 

①梨状筋郡、坐骨神経に圧痛があり、チネル徴候が陽性で放散痛を再現できること

②臀部打撲などの外傷が認められ、坐位や特定の肢位、運動で疼痛が増強すること

③圧痛が局所麻酔の注射で消失、または軽減すること

④ラセーグは陰性、誘発テストであるKボンネットテストが陽性であること

⑤神経症状は腓骨神経領域に強いこと

⑥腰椎疾患が除外できること

 

ヘルニアが、腰部の神経根を圧迫すると根性坐骨神経痛が起こるとされており、腰椎に椎間板ヘルニアが認められるときは、ヘルニアによる坐骨神経痛という診断が優先されます。

 

治療方法は、保存療法が中心です。

安静が指示され、非ステロイド系抗炎症剤や筋弛緩剤、ビタミンBの内服で痛みを緩和され、梨状筋ストレッチのリハビリが行われています。

これらで改善が得られないときは、神経ブロック、梨状筋ブロック療法が実施されています。

 

神経ブロック療法でも効果が得られないときは、脊椎の専門医による梨状筋切離術となります。

 

梨状筋症候群における後遺障害のポイント

 

事故直後から、症状を訴えていれば、

①梨状筋郡、坐骨神経に圧痛があり、チネル徴候が陽性で放散痛を再現できること

②臀部打撲などの外傷が認められ、坐位や特定の肢位、運動で疼痛が増強すること

③圧痛が局所麻酔の注射で消失、または軽減すること

④ラセーグは陰性、誘発テストであるKボンネットテストが陽性であること

⑤神経症状は腓骨神経領域に強いこと

⑥腰椎疾患が除外できること

上記の6つを丹念に立証していくことになります。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です